忍者ブログ
     
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おすすめ
ブログランキング

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード
ブログ内検索

カウンター

アクセス解析
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

押上の街に行ってみて

下町の優しい人達と美味しい料理に触れて

[PR]

2025/05/15 (Thu) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


キュートなカントリーカフェ

2009/11/20 (Fri) - オススメなお店

カフェシュクレ

とってもかわいらしいお店です。

奥に長いつくりで、壁一面にコーヒーやカップなどの商品が並んでいて
奥にカウンター席とテーブル席があります。
あまり広くないので、入っても10人くらい。

お客さんは女性1人か2人。
近所の常連さんが多いです。

本日のベーグルランチセットをオーダー。
ベーグルサンドにミニサラダ、ヨーグルト、ドリンク、ミニデザートがついて950円。
鶏肉のトマトソースにとプレーンベーグルのサンドでした。
ラタトゥイユみたいな味。
ベーグルも表面はパリッとなかはむっちり。
食べ応えがあってしっかりランチになりました。

ヨーグルトは自家製っぽいゆるめのもの。
パインが入っていてやさしい味です。

セットのミニデザートは2種類から選べます。
この日は紅茶のシフォンケーキとモンブランのタルト。
紅茶のシフォンケーキをオーダー。
ムチッとしたシフォンケーキです。
パンやお菓子系は結構しっかりした質感です。

カフェオレには焼き菓子付き。
お店で売っているのでおうちで食べることもできます。
メープル味で美味しい!

フレーバーがたくさんあるので、好みのドリンクにしてオーダーできます。
デザートもワッフルやタルトなど種類が多い。
ドリンクをはじめとしてテイクアウトができるので、とっても便利そうです。

店内が狭いのでゆっくりしたいときはテイクアウトでおうちカフェがいいと思います。
コーヒーは豆も売っているしギフトセットも用意されていて、いろいろと利用できるお店です。



 

PR

墨田区押上の数件のちょっと変わった居酒屋をご紹介。本題に入る前に

2009/07/22 (Wed) - オススメなお店

このブログでは、墨田区押上の数件のちょっと変わった居酒屋をご紹介いたしております。
まず、本題に入る前に

【歴史】

 京成電鉄は大正元年、押上~江戸川・柴又間を開通させたのがその始まり。
京成上野にターミナルの座を奪われたのは昭和8年なので、
それまでは押上が京成の起点駅だった。
押上は都心から遠いため、本当は浅草にターミナルを置きたかったようなのだが、
東武に先を越されたために断念している。

 昭和35年に都営浅草線浅草橋~押上間が開通し、
相互乗り入れを開始してやっと悲願が達成したことになる。
これは、わが国初めての地下鉄相互乗り入れである。

 それからだいぶ後年になり、平成15年に半蔵門線が水天宮前~押上間を開通させて全通。そ
れと同時に東武が押上~曳舟間に連絡線を設け、直通運転を開始した。
それに伴い、それまで押上駅と業平橋駅を結んでいた地下連絡通路は閉鎖されている。
なお、東武鉄道において押上駅と業平橋駅は同一駅という扱いになっている。

【ホーム構造】

 京成・都営と東京メトロ・東武がそれぞれ別のホームを持っており、
前者は地下1階に島式2面4線、後者は地下3階に島式2面4線のホームを持つ。
ホームと改札階を結ぶエレベーターは、全てのホームに設置されている。
駅の管理はそれぞれ、京成と東京メトロが行っている。

【改札口・出口】

 京成・都営と東京メトロ・東武ともに、2カ所ずつ計4カ所の改札口を持つ。
全ての改札は地下2階にあり、地下1階にある京成・都営ホームからはいったん下に降りる形になる。
出口はA1~A3・B1~B3の計6カ所


現在の押上駅周辺の状況は・・・、
現在2009年6月現在新タワー「東京スカイツリー」が
業平橋駅貨物ヤードの跡地およびセメント工場跡地を中心に建設中で、
完成がとても待ち遠しい雰囲気が漂っています。
NHKと民放の地上デジタル放送用の電波塔で、
東京タワーの約2倍の600m級の世界一の高さがあり、
2010年の完成を目指すという。
この辺りは浅草に近いので昔は栄えた向島地区ですが、
浅草の土地が狭くて東武も京成もここをターミナルにしていた時代があったみたいですね。
そのターミナルの跡地が時代が替わり、すみだタワーの建設で再生されることになったとの話。
駅周辺は、新タワー建設中とは思えないほどの静かな町で、
「昭和の街並み」といったイメージが残ってますね。

駅周辺北方は古くからの住宅街であり、駅東側にはにぎやかな押上通り商店街が広がっています。
おもな施設として
    * 業平橋駅
    * 京成電鉄 本社
    * 東武鉄道 本社
    * 墨田区役所横川出張所
    * すみだ消費者センター・すみだ女性センター
    * 業四市場
    * 横十間川
現在業平橋駅南側付近にある東武本社も社屋を移転し、
当駅北方の同社社宅跡地に移転する計画となっており、
2009年を目標に建築が進められている。
 


墨田区押上のおいしいけどちょっと変わったやきとり屋さん

2009/07/22 (Wed) - オススメなお店

墨田区押上のおいしいけどちょっと変わったやきとり屋さん
その1
ほたる
墨田区押上2丁目にあるセブンイレブン脇のあたたかいお店です。
青い屋根に大きく「ほたる」と書かれております。
テーブル2席 カウンター8席ほどの広さですが、
テーブルの大きさが若干小さく大人4人は、ちょっときついかも。
お店の人はいつも3人で、小さなおばさんと、
イケ面男子、お水系の女の人が、温かく接客してくれます。
家族?みたいな感じでした。
その日のおすすめメニューが、ボードに書かれており、
ツブガイ焼きや、あったかキムチ豆腐がおいしかったです。
通常メニューの方では、全体的に値段も安く安心して食べられる
値段設定でした。 
肝心のやきとりは、どれも肉厚で、2本ずつ出てきます。
レバー、砂肝、ネギ間がお勧めです。
種類もとても豊富で、30種類くらいはあると思います。
やきとり以外のメニューでは、何といっても「ガツ刺し」。
にんにく醤油で、食べるのがこれまた美味。
何度食べてもおいしく、完全なるビール(ASAHI)のお友達でした。
にらのおひたしも、お安くおいしくいただきました。

やきとり屋さんその2
伊達鶏串焼&餃子の店 秀吉

料理にこだわりあり。

東京都墨田区押上2丁目にありますが、押上駅と、業平橋駅の
ちょうど中間くらいに位置するお店です。
入り口横の大きな暖簾に大きく堂々と「秀吉」と書かれております。
お店の人は、40代くらいの男の人と、女の人。
この人たちの持つ雰囲気から、夫婦であることが推測される。
テーブルが4卓 カウンターが8席程で
20人くらいは座れそうな感じです。
まず、飲み物を注文すると、お通しと一緒に鶏がらスープが付いてくるのがちょっとうれしい。 
やきとりは2本ずつ出てくるのですが、ちょっと長めの串に
ついてくるので、ほかのお店よりも量は多いと思われます。
旦那さん一人で、厨房に入り、やきとりやその他一品料理を
こなしていくスタイルで、奥様と思われる人は、
ドリンクや、スープの係のようで、店内がお客さんで
賑わってくると、2人ではとても間に合わなそうなくらい忙しそうだ。
お客さんの数が少なければ、待ち時間も程なく、
料理&ドリンクが運ばれてくるが、込み合ってくると、
これまた、長い。 
ここはサントリー樽生達人のお店で、生ビールは、プレミアムモルツ。
料理は、こだわりというだけあり、やきとりの焼く具合も
「達人」という感じでした。 なかでも鶏皮がよかったな。
このお店は、予約すると、コース料理もあり、伊達鶏のお造りや
鍋、しゃぶしゃぶもあり、おひとり3000円前後でご堪能できます。
伊達鶏と餃子のお店というだけのことはあり、
餃子もアツアツ、ジューシーでとてもおいしかったです。
卵焼きもあつあつで、だしが程良く効いていて砂糖の甘さではなく、
卵の甘さであろう甘さが、印象的でした。

ぜひ、スカイツリーを見に押上に来たら立ち寄ってみてくださいませ。

 

 

 

 


墨田区押上のちょっと変わった?居酒屋さん

2009/07/22 (Wed) - オススメなお店

墨田区押上のちょっと変わった?居酒屋さん

こちらで紹介するお店は、どこにでもありそうな看板のお店ですが、
お店の人たちのこだわりというか、やさしさといいますか、
下町ならではの人情といっておきましょうか、
まぁ、その辺をご紹介いたします。

居酒屋 その1
養老の瀧 押上店
どこにでもありますね、「養老の瀧」。
年配の方が多いお店ですね。錦糸町では昼間から営業し、
JRAのお客さんを楽しませていますね。
その数ある養老の瀧の中でも、ちょっと変わった押上店。
5時から営業で、7時まで生ビール200円のサービスをやっています。
7時ちょっと前になると、
「もうすぐ7時だから、早く飲んでもう1杯頼んじゃいな。」的な、
やさしいのか、ただの営業なのか計り知れない部分を持つおばちゃん。
ここの養老の瀧は、真摯なお店なので子連れは禁止のようです。
ちょっとワロタ≧∇≦ブハハハハハ
いつもこのお店には、いつも決まった外人さんが一人で飲んでいますが、一体何をしていたんだろう。。
「あかもく温玉添え」「らーめんサラダ」がおいしかったな。

居酒屋その2
やるき茶屋 業平橋店
墨田区向島1丁目
当初、お店に入るまでは、
「どーせ、やるき茶屋なんてたいしたことないやろー・・・」と、
マイナスイメージで入って行ったのですが、
ここのお店は、一味ちがう。
たくさんの料理が出てきても並べられるくらいの
カウンターの広さ、椅子の高さ座り心地、
椅子とカウンターの高さの絶妙なバランス。
ジャスト フィット。
ビールは、プレミアムモルツ。
お通しがでてきて、これまたびっくり。
こりゃ~普通に「頼んでません!」って言っちゃう大きさの
大根の煮物。 ここのお店で作ってるんだろうな、
といった温かいお料理が、お通しとして出てきました。
毎日食べたいくらい実においしかったですね~。
注文したものは、ヒラメのお造り。
来たものは、なんと、お刺身の盛り合わせ!!
∑( ̄□ ̄;)ナント!!
注文間違えたかな? と、尋ねたところ、
サービスですと。
なんという粋な計らいだ。
カウンターの中にいた、いかにも優しそうな年配の方々、
その節は誠にありがとうございました。
そのサービス精神、心に刻みつけておきます。
肝心のお刺身たちも、愛情を受け調理され出てくると、
とーってもおいしかったです。 
何回か通わせていただきましたが、あまりのサービスの良さ、
&親しみやすさ&おいしさとてもよかったと思います。が、
顔を覚えられると、なんか(/ω\)ハズカシーィ。

ぜひ、スカイツリーを見に押上に来たら立ち寄ってみてくださいませ。

 

 


墨田区押上のちょっと変わったもんじゃ屋さん

2009/07/22 (Wed) - オススメなお店

墨田区押上のちょっと変わったもんじゃ屋さん

しらかば

京成電鉄本社よりのA1出口を出て1分。
スターダストというパチンコ店の向かいにあるお店「しらかば」。
昔ながらの雰囲気漂う街並みにしっくりくるお店が立ち並ぶ通りで、
付近には、炉端焼きや、ちいさなやきとり屋、小さな居酒屋が、
たくさんあります。 いくつかのお店には入りましたが、
やはりこのしらかばは、忘れられませんね。
このお店は、1回がもんじゃ屋さん、2回には同じ名前で
喫茶店を営んでいるようです。
もんじゃ屋さんの方は、店主の男の人と、
ホールの女の人の二人でやっているようで、
アルバイトの人なのか、身内なのか最後までわからなかった。
このホールの女の人。 ビールの入れ具合が職人技で、
しっかりとした泡3:ビール7の割合を微塵にも崩すことなく、
出してくる。これは、KIRINの生だったかな。
ビールを飲みに行ったといっても過言ではないくらい素晴らしいです。
しかし、この店員さんいつもフラットで、笑顔のない人でした。

ここのもんじゃには、必ず切りイカが盛られてきます。
これは、とてもいいだしが出て、もんじゃに深みを与えてくれます。
おすすめトッピングは、にんにくしょうがですね。
紅ショウガがたっぷりで、もんじゃはピンク色になりますが、
にんにくの香りも効いて絶品です。
もともと味がついたものが出来てますので、
ソースの味付けはしなくてもおいしくいただけます。。
きゅうり冷菜なる漬物らしきものもおいしかったです。
その他ここは鉄板焼の値段が普通の店より安いですね!
ジャガバターは200円! はんぺんチーズ(500円)も
なかなか美味しいです。

ぜひ、スカイツリーを見に押上に来たら立ち寄ってみてくださいませ。


PREV PAGE HOME NEXT PAGE